第3回 知多四国お遍路ポタリング。

午後の用事で休暇取得。午前はポッカリ時間が空いていたから、6年ぶりの“知多四国お遍路ポタリング”に行ってきました。

信号待ちも含めてせいぜい3時間半と睨んで、7時半出発・11時戻りの予定だったけど、御朱印帳忘れもあったり、やっぱり、納経・御朱印・迷い道などなどで結局12時帰宅となり、午後の予定ギリギリになってしもた。何事も余裕を持った計画は大切ですね。


ということで、今回6ヶ寺廻り、残り55/100ヶ寺となりました。


BIKE 60.14km / 3h15m02s

太田川駅周辺5ヶ寺+先日視察に行った五番地蔵寺を目的地とする 50kmコースにイザ出発!…と思いきや、お遍路なのに御朱印帳の持ち忘れに気付いて取りに戻り 6kmほどロス(;´Д`)

R247を南下して太田川駅まで。久しぶりにこの辺り通ったけどエラい賑やかになってません?

82番観福寺

少し高台の境内には椿の木があってなかなか趣のあるお寺です。持ってきた写経(般若心経)を読み上げて納めましたが、コレ全寺でやってると時間が無いので、次からは「南無大師遍照金剛」でご容赦願います…。

83番弥勒寺

激坂が現れたので自転車を押して登りましたが、それほど距離も無く境内に着きました。境内の中央に “寂れた観光地のお土産屋” みたいなところがあって、何だ?と思ったら「お塔さま」と呼ばれ “絶大な信仰” をされている八角堂らしい…どうもすみません。

84番玄猷寺(げんにゅうじ)

山門がまだ新しくて立派な四天王像がありました。83番から意外と距離があり、途中、通り過ぎたんじゃないかと不安になりました。

85番清水寺

通りから外れて民家のあいだの細い道をしばらく行くと唐突に現れました。こぢんまりとしたお寺でしたが、ミカンのお裾分けをいただきました♪ ありがとうございます。

86番観音寺。小高い丘の上なので海沿いの風景がよく見えました(写真撮らなかったけど)。石段を下りたところに立派なクスノキがあります。

で、5番地蔵寺

これで取りこぼしていた「飛び地」も無事納経できて良かった。来週ここの近所で開催される「どぶろくまつり」の看板がむしろ気になりましたなー。

fuming23's BLOG

名古屋在住サラリーマンです。トライアスロン(アイアンマン)出場を目指しゆる〜くトレーニングする日々を中心に雑感を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000